SSブログ

夕陽に向かって「・・・!」 [健康管理]

夕陽に向かって「バカ野郎!」と叫ぶのは、古いテレビドラマですね?!
同じようなオレンジ系の色の朝陽と夕陽ですが、扱われ方が少々違いますね。

DSC00251.JPG

朝陽はご来光などポジティブなイメージが強いですね。
一日の始まりを告げるものですし、朝早い時間に気を引き締め喚起といったところでしょうか。でも気分がポジティブでなければ、眩しかったり眠かったりと負の方向に導かれかねないのではと心配にもなります。

夕陽はというと、海辺で叫びながら思いをぶつけるようなネガティブなイメージも連想しますが、意外と気持ちの整理に良い存在かと思います。日の光ですからネガティブに捉える必要もありませんし、あのオレンジ色には色々な効用が包まれているような気がします。
季節にもよりますが、仕事終わりに近づいたり、その日の終盤にも差し掛かり、一度気持ちの整理をしたい時間帯に夕陽の存在が出現すると思います。
良かった出来事に感謝したり、無事を喜び、
一日の報告をして、嫌なことがあったら気持ちをぶつけ、
気持ちを整理し、その後や明日への活力を貰う

そんな存在として活用し精神を沈静化&活性化しています。

その日の状況(季節や天気、時間帯や場所etc.)によって、夕陽ではなく仏壇や祭壇になったり仮想空間となるなど様々ですが、大切な時間にしたいと思います。

さて、今日は何時、何処で、どのように何を・・・でしょうか?!

nice!(13)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

言葉が出て来ない~最近の悩み [健康管理]

最近、言葉が出て来ない場面が増えました![ふらふら]
ど忘れや記憶がどうのという感覚ではないので、少し心配になっています[がく~(落胆した顔)]

例えば、珈琲を注文する際に希望のカスタマイズを言おうとして出て来ない=その時だけのカスタマイズではなく毎回同じような注文なのに、という時は困惑が顔にも出ているようです。また、誰かと話していて知っている情報を共有しようと話始めるのですが、キーワードとなる単語が出てこなく苛立ってしまうこともあります。それと、キーボードのミスタッチが異常に多くなっています!

限られた人との会話しかない毎日で、その量も合計して1日1分にも満たない現況です。また、行動量もリタイアした高齢者の方よりも少ないと思います。もしかすると、海馬が極端なスピードで縮みアルツハイマーに向かっているのではとか、脳の何処かに欠陥・欠落が生じているのかと、心配になりはじめました。
nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

忘れかけた太陽の有効利用 [健康管理]

ゴールデンウイークは久しぶりに連日で天気が良いようです。[わーい(嬉しい顔)][晴れ]
最近、季節はずれの寒さや雨が多かったり風が強かったりと、外で何かを楽しむのに不向きな天候が続いていたので、太陽の下で活動するチャンス到来です。[手(チョキ)][晴れ]でも、どうしたものか、どうやって、この陽光を利用しようか、頭の中は忘れかけています。気がつけば夕方になってました![がく~(落胆した顔)][むかっ(怒り)]

いまさら、冬のために光を浴びて骨を丈夫にって時季でも時代でも地域でもないですよね?![ふらふら][exclamation&question]

なんとか、精神的にも肉体的にも太陽を浴びて健康増進って具合に役立てるべく、このGWを過ごしたいものです![ぴかぴか(新しい)][exclamation×2]

DSC00255.JPG
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

温泉利用型健康増進施設 [健康管理]

今日は平日ですが、昨日からゴールデンウィークです。
今年は、前半のこの時期は近場で楽しむ方々が多いようですね。

私は、28日からの宿泊で、温泉利用型健康増進施設の認定を受けているホテルでノンビリした時間を過ごしました。チェックアウトが11時と遅く、移動時間も短く近場ということもあり、リピーターなのです。

Apr28pm.JPG

初日は朝に雨が激しく、到着までには時折晴れ間のでるまでに天気も回復しましたが、まだまだ空はどんより、海も灰色でした。マンションのような間取りの部屋から海が見えるので、落ち着きます。

Apr28evng.JPG

天然温泉なのですが、クア施設や大浴場は観光用のホテルに比べれば地味です。楽しみは、やはり食事ですね。

Apr28bthrm.JPG

大浴場のある温泉施設ですから、部屋のお風呂は使いませんが、何故かかなり広いです(?_?)
そういえば、大浴場の湯船、脚を伸ばすと微妙に顎が沈む深さで、気を緩め居眠りすると顔が水没すること間違いなしです[がく~(落胆した顔)][exclamation×2]

次の日の朝は、良い天気でしたが、海は少し霞んでいるところもありました。

Apr29am.JPG

昼ごろは、にわか雨が降りそうで風も強くなりました。ウインドサーフィンが数秒で沖まで行き、小さくなりました!

Apr29noon.JPG

ところで、温泉利用型健康増進施設とは、厚労省の基準を満たし認定を受けた温泉施設で、入浴設備と運動設備が整備され資格を持ったスタッフもいます。実は条件を満たせば医療費控除の対象になるんですね!
糖尿病、高血圧、脳血管障害などの生活習慣病対策が主な目的の施設ですが、大まかには、医師の指示のもと、1ヶ月以内に通算7日以上の利用があれば、胃腸病や外科手術後の療養も対象になるようです。

医師から「温泉療養指示書」を受け取り、認定施設で指導を受けながら療養すると施設から「温泉療養報告書」が発行されます。それを指示書を作成した医師のところへ持参し、「温泉療養証明書」に作りかえて終了証明をもらいます。この温泉療養証明書と領収証を確定申告で提出することで医療費控除の対象となります。

通算7日、連続なら1週間ですが、週末を利用しての宿泊や通いだと1ヶ月ですね!
まあ、療養の対象を考えれば、短い期間で済むものは少ないですね?!


温泉利用型健康増進施設、意外と少なく全国に23施設(温泉利用型健康増進施設連絡会がありHPもあります)、関東では那須、平和島、三浦の3箇所です。
次は、いつ行こうか楽しみにしています。[わーい(嬉しい顔)]
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

炭水化物の代謝 [健康管理]

取り過ぎると中性脂肪として溜め込まれる危険のある炭水化物も、不足すればエネルギー不足の要因になります。ダイエット中に、間違った認識で炭水化物をまったく取らないと、エネルギー不足で新陳代謝が鈍り、脂肪が燃焼せず体重が減ったのに体脂肪率は急上昇なんて、あるかもしれません。

食事から取ったデンプンは消化酵素により分解されブドウ糖となり、小腸で吸収されます。
そして、
*筋肉のエネルギー源(グリコーゲン)に使用
*肝臓に貯蔵
*血液に入り細胞に取り込まれエネルギー源に
*中性脂肪に変わり体脂肪として蓄積
されます。

ブドウ糖がエネルギー変換されるには、解糖(げとう)→TCA回路→電子伝達の路をたどります。

解糖;
ブドウ糖をビルビン酸という物質まで分解する代謝
細胞に取り込んだブドウ糖を酵素の働きにより分解
少量ながらATP(アデノシン三リン酸)というエネルギーのもとになる物質が発生
ここでは、酸素がなくてもエネルギー補給ができるため、激しい運動で酸素が不足した時には、この経路で産出したエネルギーが使用される

TCA回路;
ビルビン酸はアセチルコエンザイムエーとなりTCA回路へ→
オキザロ酢酸と結合しクエン酸に→(失水素&加水etc.)
以後、色々な物質に変化し、その代謝経路は環状で繰り返し行われる

電子伝達;
TCA回路で作られたクエン酸が回路巡回で生じた水素は、電子伝達系で運ばれ酸素と反応し水を作りますが、その過程で多数のATPが産出されエネルギーとなります。


炭水化物は身体を動かし働かせる基本燃料ですね。

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エネルギーの源とTCA回路 [健康管理]

人間が生きていくために必要なのが、エネルギー。
毎日の生活のなか、就寝中でも心臓を動かし呼吸をして体温調節をするため、エネルギーが欠かせません。そんなエネルギーのもとは、食べ物です。食べ物から栄養を摂取し活動するためのエネルギーに変換することを「代謝」とよんでいます。

エネルギーの源となる栄養は、いわゆる三大栄養素の炭水化物、蛋白質、脂質です。
これらは、分解され体内で
炭水化物→ブドウ糖
蛋白質→アミノ酸
脂質→グリセリン、脂肪酸
となり、エネルギーに変換(代謝)されます。

ここで重要になってくるのが、「TCA回路」です。
どの栄養素でも、TCA回路でエネルギー源が発生しているのです。TCAとは、Tri-Carboxylic Acidの頭文字で表されたクエン酸のことで、反応産物です。
この回路は、酸素を多く使いエネルギーを産出する燃焼回路で、「クエン酸サイクル」や「クレブス回路」(発見者の名前から)とも呼ばれます。

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

菖蒲湯を待ちわびながら寒さ対策 [健康管理]

本来なら春本番で初夏間近に感じるはずの時季なのに、季節はまるで冬!銭湯にでも行って広い空間でノンビリと温まりたい気分です。

こどもの日に入る菖蒲湯、夏の暑さが来る前に、免疫力向上や強壮作用のある成分を皮膚から取り込み、未然に病気を防ぐ先人の知恵だったようです。今年に限っては、季節はずれの寒さ対策をしないと病気になりそうですよね?!

銭湯の雑誌「1010」が地下鉄の駅などにありますが、検定試験もあるようです。
ネットからも問題をダウンロードできるのですね!
http://sento.or.jp
DSC09245.JPG
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

目薬の袋にも説明の絵をお願いします [健康管理]

数週間前になるとおもうのですが、ネットやテレビで正しい目薬の差し方が話題になっていました。

点眼して、すぐに瞼をパチパチと動かす間違った点し方をしている人が多いというものでした。
実は、まさしく私はこのタイプでした。
正しくは、点眼後は瞼を閉じて軽く指で暫く押さえる、ということでした。
これを実行してからは、嘘のように花粉症の目の痒みが例年より軽くなりました。いつも、鼻は点鼻薬が効くのに目はステロイドが入っていても効き目がなく困っていたのです。なんと、点眼の仕方が間違っていたのですね?!
昨年までは、外出の後はアイボンで洗眼、その後に痒みがひどければ2種類の目薬を使用していました。薬剤師さんの説明通りに、2種類使うときは間を5分以上開けていました。この辺の説明はあるのですが、点眼の仕方までは説明ないんですよね。
そういえば、以前は耳鼻科と眼科を併設している先生に診察してもらっていて、目に薬を点す際にそのような方法をとってらしたのを思い出しました!

点鼻薬には袋や説明書に正しい使用法のイラストが添えてあるのに、処方される点眼薬には無いのが不思議です。おそらく、スペースがないのかもしれませんが、絵入りの説明があると効果抜群かと思うのですが・・・。

DSC09243.JPG
タグ:点眼薬
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

クエン酸+アミノ酸 [健康管理]

お酢が嫌いで、すっぱい食品も苦手、でも酸っぱい食べ物って体に良さそうだし、何とかならないかと思い、クエン酸飲料を数年間、試しています。

スポーツの最中や前後に色々と栄養補給を行うことがありますが、筋力アップを図る時にはプロテインが代表的かもしれません。たんぱく質を補給し、筋肉でよく代謝されるBCAAと呼ばれる必須アミノ酸もカバーする目的なのでしょうか。運動後30分以内の補給が大切とか、BCAAは摂取30分後には血中に移行し働くといわれているようです。そして、BCAAは体内での合成ができならしいです。
ただ、アミノ酸の補給だけではエネルギーの活性化には繋がらないこともありそうです。

食事で摂った栄養分、溜まった乳酸をエネルギーに変える、クエン酸サイクルなるものが存在するようです。クエン酸が不足すると、サイクルの回りが悪く、食事で栄養補給をしてもエネルギー切れを起こしてしまうそうです。また、現代人の食生活では、クエン酸を十分に摂取するのは難しいようです。

必要な栄養素を上手く吸収するには、複数の栄養素のバランスが大切かとも思います。ビタミン群やミネラル類も必要でしょうし。

メダリスト.jpg

商品のPRをするつもりはないのですが、日常はメダリストという商品をコップに溶かし飲み、運動時にはペットボトルに入れて飲んでいます。短時間でダイレクトに摂りたい時はシトリックを使用しています。

普段、アルコールは飲まないのですが、どうしても飲むことが予測される時に、事前にメダリストを飲むことがあります。水に溶かしていると、「何作ってるんですか?物凄く黄色いじゃないですか!」と声をかけられます。
この黄色が、気分的に効くんですよね!
人によっては、日々の体調で味(酸っぱさの度合い)が違い、体調コントロールに活用しているという話を聞いたことがあります。
nice!(8)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

押入れのスノコ、後ろや左右の壁にも使うと更に有効 [健康管理]

今朝、掃除をしていたら花瓶を倒し、辺り一面が水浸し!しかも、仏壇の前にあった花瓶で、後ろまで水が浸入。プラス、その隣の茶箪笥の裏や隙間から下面にまで!!
大変でした。暫くしたら、もう一度確認し処理しないとカビが怖い気がしています。

そうそう、カビといえば、家具の裏や横のカビ、気づいた時には大変な事になっていたりします。
以前、窓と壁にまたがるようにテレビを置いていたら、裏面にカビが発生しました。よく考えれば結露しやすい環境に熱を放出するテレビ(薄型TVではありません)、不注意でした。
そして、その部屋の家具、すべてを壁から2cm以上離しました、側面も背面も。どうやら、家具と壁面の隙間を2cm以上とることで通風スペースが確保できるようです。

応用編として、押入れやクローゼットで使う、スノコがあります。結露防止に床にスノコを使いますが、壁側にも使用すると更に効果的なようです。特に外壁と隣り合わせなら必需品かもしれません。壁面に直接に家具や布類が触れないので結露する心配なく、安心です。これに扉を少し開けておいたり、乾燥剤の併用で完璧かと思います。

寒暖の差が激しい時季、結露でカビの発生や空気の悪化等、体調を崩す原因は避けたいものです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。